

新挽茶 — 暮らしに溶け込む、緑茶の新しいかたち
抹茶でもない、ただの粉末茶でもない。「あらびき茶」は、堀口製茶が生み出した“新挽茶(あらびき茶)”。
高機能品種「ゆたかみどり」と「さえみどり」を独自にブレンドし、一番茶の滋味とやさしい風味をそのまま粉末に。
牛乳やヨーグルトにもなじみやすく、日々の料理やドリンクにさりげなく溶け込みます。
主張しすぎない個性が、食材や飲み物と自然に調和し、毎日使いたくなる“頼れる脇役”に。
ホッとひと息の時間にも、栄養を無理なくプラスできる新しいお茶のかたちです。

抹茶 — 世界を魅了する、濃厚な一杯
堀口製茶が手がける本格抹茶|凰の香りは、碾茶を丁寧に挽き上げた、香り高く鮮やかな一杯。
ラテ、スイーツ、アイスクリームに至るまで、どんな場面でも存在感を放ちます。
まるで太陽のように明るく力強く、ひと口で印象に残る風味は、主役を求めるシーンにぴったり。
海外でも注目される“Matcha”の魅力を、ぜひご自宅でも体験してください。

抹茶と新挽茶(あらびき茶)の違いとは
抹茶は「碾茶(てんちゃ)」という専用の茶葉を石臼で挽いたもの。茶道やラテ、スイーツなどで主役になる存在感があります。
一方、あらびき茶は「煎茶の一番茶」を独自製法で粉末化した、新しいタイプのお茶です。風味はやさしく、毎日の食事やドリンクに自然に寄り添います。
抹茶:濃いめの風味でそのまま点てて飲むほか、ラテやアイスなど、風味を前面に出したいシーンにぴったり。
あらびき茶:冷たい飲み物や牛乳・ヨーグルトに混ぜやすく、料理・スイーツに“溶け込む”タイプ。味を邪魔せず引き立ててくれます。
抹茶は、食事中でも違和感なく楽しめ、日常の中で“栄養+おいしさ”を自然に取り入れたいときに最適です。
あらびき茶は、食事中でも違和感なく楽しめ、日常の中で“栄養+おいしさ”を自然に取り入れたいときに最適です。
もちろんです!抹茶とあらびき茶はライバルではなく、異なる個性を持った“引き立て合うお茶”。
その日の気分や目的に合わせて選んでいただくことで、より自由に日本茶の魅力を楽しんでいただけます。